関係人口が拓く地域の可能性

高まる「関係人口」への期待

進み続ける少子高齢化・人口減少の中、「関係人口」と呼ばれる地域外の人材への期待が高まっています。国の掲げる戦略では、関係人口創出は、東京一極集中の是正や地方移住の裾野拡大に向けた施策として位置づけられています。エブリプランでは、地域の持続可能性を高める施策として、邑南町において、関係人口との協働による地域課題解決のモデルづくりに取り組んでいます。

 
レポート①メイン:古民家をリノベーションしたゲストハウス「ミッケ」2.jpg
 

邑南町モデルの試行と実践

邑南町羽須美地域では、2015年頃から、過疎が進む地域を応援しようと、町外に住む若者が農作業やイベント運営を手伝うようになりました。その後、地域を走るJR三江線の廃線が決まると、住民を応援する鉄道ファンが地域に足繁く通うようになり、廃線後の鉄道資産の活用に向けた機運が高まりつつありました。

このような動きを発展させるため、邑南町では、2018年度、「地域イベント“INAKAイルミ”の継続」と「三江線の鉄道資産の活用」を地域課題のモデルケースとして、都市部および地域での協働プログラムを企画・実施し、関係人口創出のプロセスを試行・検証しました。

2019年度には、空き家改修の現場をフィールドとしたDIY実践講座「おおなんDIY木の学校」を開催し、都市部住民のDIYへの関心を入り口に、空き家リノベーションの担い手を募る仕掛けを試行しました。

 
レポート①サブ:INAKAイルミの準備2.jpg
 

価値変換と共感の仕掛けづくり

例えば、「おおなんDIY木の学校」は、地域側から見ると「空き家改修の現場」かもしれませんが、DIYer(DIY愛好家)から見ると「DIYの技能習得と実践の場」となります。関係人口を地域の力として取り組んでいくためには、このように解決したい「課題」を関わる人たちにとっての「価値」に変換する仕掛けが重要だと考えています。

加えて、住民自身の言葉で地域への思いを発信し、相互理解を深め、関わる人たちの地域への共感や愛着を育むことで、地域への再訪動機が高まることが分かりました。相互の関係を継続・深化させる上では、地域に対する共感を育むプロセスも欠かせません。

モデルから仕組みへ

羽須美地域での試行結果をもとに、邑南町では、関係人口を創出するような持続型・生産型の新しい観光の実現に向けて「観光やめます 関係はじめます」をキャッチフレーズに掲げた観光ビジョンを策定しました。そして2020年度には、地域の課題解決を目指す個人や団体を対象に、関係人口創出のノウハウを習得・実践する講座を開催し、地域の担い手育成の仕組みづくりに取り組みました。

邑南町の挑戦に関わる中で、地域が抱える課題を地域外に開き、幅広い人材を発掘・育成することは、人口減少社会の新たな可能性をひらくと確信しました。

 
レポート①差し替え:トロッコに手を振る地元の人たち2.jpg
 

おわりに

私たちは、島根県という課題の先進地から課題解決の先進モデルを生み出し、中国地方に、全国に、そして世界に発信していきたいと考えています。

今後も、地域に根差すコンサルタントとして、多様な地域の課題に寄り添い、前向きなチャレンジが生まれる環境づくりをお手伝いさせていただければと思います。

山陰におけるインバウンド拡大の取り組み

イノベーション推進部 研究員
村井 友利乃 Yurino MURAI

1.地方への外国人観光客の増加

2019年の訪日外客数は過去最高の3,188万人となり、増加を続けています。近年、訪日旅行での訪問地域は認知度の高い都市部から、まだ知られていない魅力のある地方部へ広がっています。しかし、これまで外国人観光客の受け入れが少なかった地方では、インバウンド向けにつくられた観光コンテンツがまだまだ少なく、受け入れ体制も十分に整っていない現状があります。

2.山陰でのインバウンドコンテンツ開発

 エブリプランでは、中国経済産業局の「島根半島・宍道湖中海ジオパークにおけるインバウンド誘客を核としたサイクリングツーリズムによる消費拡大事業」で、欧米豪出身のサイクリスト等を招聘した2泊3日のモニターツアーを実施し、該当エリアでのモデルルート開発に取り組みました。

このエリアには出雲大社をはじめとする歴史や文化の観光資源が多数あり、風光明媚な景色の中を、ジオパークの地形や自然を体感しながらサイクリングできる環境がありますが、外国人からの認知度は低く、簡単にこのエリアを楽しむことのできる仕組みも整っていませんでした。今回、地域のキープレーヤーを巻き込みモデルルートを開発し、商品造成につなげることができ、今後の送客も見込まれます。

 欧米豪富裕層マーケットでは、訪日旅行10日間で100万円を超えるサイクリング旅行商品が多数設定されています。地域へのインバウンド効果という意味では、量だけではなく質も重要です。今後、質の高い観光の提供が可能となり、より地域に関心を持っていただける方に訪問いただくことができれば、よい循環が期待できます。

3.山陰でのインバウンド人材育成の取り組み

また、山陰地域では、山陰インバウンド機構がインバウンド人材の育成プログラムを2017年から3年連続で実施しており、エブリプランとしても2019年度事業の企画・運営に関わりました。インバウンドの基礎情報の提供や、インバウンドビジネスの立ち上げのノウハウを提供など受講生のレベルに合わせた複数のプログラムを実施しました。こうした取り組みにより地域の人材が育っていくことで、地域の観光の質も上がっていきます。

4.観光地域づくり

インバウンドから、地域が享受できるものはたくさんあります。経済的な利益だけではなく、来訪者の地域への理解・関心を深め、地域との関りを生み出し、外からの視点で見られることで地域の人は土地の魅力を再認識でき、地域への愛着も生み出します。エブリプランはインバウンド関連業務を通じて地域の可能性を引き出すことを目指します。

江の川流域エリアにおけるインバウンド向けアドベンチャー・ツーリズム開発プロジェクト

1.高まるインバウンド観光客への期待

東京オリンピックが開催される2020年に向け、我が国では、訪日外国人観光客4000万人、観光消費額8兆円の達成という野心的な目標を掲げ、各種取り組みを進めています。我々の事業フィールドである島根県・広島県等の中山間地域においても、これらの動きを新たなビジネスチャンスととらえ、その取り込みに挑戦することが期待されています。

このような中、広島県から島根県を流れる江の川流域エリアを中心に、インバウンド観光の取り込みに向けた新たな旅行商品開発とその受入体制整備を進めています。

 
0531.jpg
 

2.江の川流域エリアにおける取り組み

 我々の活動の発端は、平成30年3月31日のJR三江線の廃線です。JR三江線は島根県江津市と広島県三次市を結び、江の川の流れに沿って走っています。モータリゼーションの進展による鉄道離れ、沿線地域の急激な人口減少等による需要減少等、廃線の原因は様々ですが、JR三江線の廃線を地域活力の衰退に向けたマイナスの現象とするのはなく、地域が新たに立ち上がるチャンスへと転換し、地域の活力づくりにつなげるべく、地域内外の関係者とともに取組を進めてきました。

この中で、欧米豪を中心に成長を見せる「アドベンチャー・ツーリズム」に着目し、江の川流域エリアがもつ自然環境、景観、風土、温かな人との触れ合いなどを活かした新たな観光商品づくりを進めています。ここでは、神話の世界を今に伝える「出雲」と世界的平和都市「広島」を結ぶルート上に江の川流域エリアを位置付け、2つの日本を代表する観光地とのつながりの中で、当圏域の魅力を活かすコンテンツづくり、ストーリーづくりに取り組んでいます。

 
石見神楽.JPG
神楽面の絵付け体験.JPG
 

3.ファムトリップを通じた商品のブラッシュアップと発信

 本年度は、「中国地方等の魅力発信による消費拡大事業」に採択され、ターゲットとする欧米の旅行会社のバイヤーを招聘した5泊7日のファムトリップを実施し、旅行商品の磨き上げと、ガイド等の地域側の受入体制の整備に取り組んでいます。「何もない田舎」と言われるエリアにおいても、点在する資源を掘り起こし、知的好奇心の高い外国人観光客の目線で磨き、統一的なストーリーをもって提供することで、付加価値の高い旅行サービスへつなげる可能性が充分にあります。

4.おわりに

 私たちエブリプランは、島根県という地方都市から地域課題解決のビジネスモデルづくりを発信することを目指し、ローカル、グローバルの2方向へ事業を展開しています。今後成長が期待されるインバウンド分野において果たすべく役割は大きいものと自覚しています。現在の取り組みを発展させながら、観光客、事業者、地域が利益を享受する仕組みづくりを進めたいと思います。

 
石見銀山やなしお街道.JPG