Top

2026年新卒採用試験について

2026年度卒 新卒採用を3月3日(月)より募集を開始いたしました。

今年は、本社(島根県松江市)に加え、中国支社(広島県広島市)の正社員も募集いたします。

■採用フロー
会社説明会(対面・オンライン):令和7年3月7日(金)10:00~、
                令和7年3月21日(金)14:00~
1次選考(書類)受付:令和7年3月28日(金)締切
1次選考結果:令和7年4月2日(水)
2次選考(面接・適性検査):令和7年4月14日(月)~18日(金)
2次選考結果:4月下旬

※2次選考(面接):本社で行います。
※インターン:個別で必要に応じて実施します。
※3/3(月)開催の『しまね企業ガイダンス』で当社のブースを訪問してくださった方については、マイナビ2026にて当社にエントリーして頂ければ、1次審査に進むためのメッセージをお送りいたします。

勤務条件など詳しくは、RECRUITページまたは、マイナビ2026をご確認ください。

 

しまね大交流会2024へ出展いたしました!

2024年11月2日(土)しまね産学官人材育成コンソーシアム主催のしまね大交流会2024へ出展いたしました。

今回は、若手社員を中心にブースの運営を行い、
今年の新入社員も前に立ち会社説明を行いました。

企業理念や業務の紹介などのほかに、来訪者のみなさんに“こんな島根になったらいいな”というテーマでアイデアやメッセージを付箋に書いてもらい『共創の樹』を育てました。学生のみなさんにとって“まちづくり”がより身近なものに感じ、興味関心を持ってもらう機会になっていれば幸いです。

季刊誌“共創の詩”の最新号が完成しました!

当社の季刊誌の最新号『共創の詩vol.22』が完成しました。

REPORT
・平成の大合併から20年 第3次総合計画の策定に向けて
・安全・安心な街への樹木適正管理のススメ

PROJECT REVIEW
・中国地方初!再エネ導入に係るゾーニング調査
・浜山公園に国スポの臨時駐車場となる多目的広場を整備
・「いつでも」、「どこでも」、「誰も」が生活の中にスポーツがある環境をめざして
・地域共生社会を目指して!障がいを持つ人を支援

ニュース&トビックスには、毎週水曜日松江市役所新庁舎で行われている『すいすいマーケット』や
ERISAが第32回中国地域ニュービジネス優秀賞受賞した話題などを掲載しています。

ご興味のある方は、ぜひ『共創の詩vol.22』ご覧になってみてください。

 
 

役員就任のご挨拶

8月1日開催の弊社定時株主総会ならびに取締役会におきまして

下記のとおり役員が選任・選定されそれぞれ就任いたしました。

今後はこの体制をもちまして社業の発展に一層精進いたす所存でございます。

つきましては今後とも倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

代表取締役会長  河原 八郎 経営全般/グループ企業統括

代表取締役社長  勝部 祐治 CEO/経営全般担当

専務取締役    肥後 淳平 CTO/技術担当執行役

常務取締役    安部 正史 CMO/総務・営業担当執行役

常務取締役    舟木  徹 CCO/建設コンサルティング事業部担当執行役

取締役      森田 俊作 CLO/ランドスケープ事業部担当執行役 

取締役      山田 将巳 CCO/地域共創部担当執行役 

取締役      木原  隆 中国支社長

執行役員     青木  晋 ランドスケープ事業部 部長

監査役      矢尾井 敏廣 矢尾井会計会長

25年新卒対象会社説明会 8/9(金)開催します!

【会社説明会のご案内】

2024年8月9日(金)に2025年新卒向けの会社説明会を対面・オンラインのハイブリッドで開催いたします。

本日より受付を開始いたします。ご興味のある方は、マイナビよりお申込みください。

日時:2024年8月9日(金)9:30~10:30

会場:本社(島根県松江市北陵町46-6)

オンラインの方は、申し込み後ZoomURLをお送りいたします。

申込URL:https://job.mynavi.jp/25/pc/corpinfo/displaySeminar/index...

その他、求人内容・選考方法の詳細もマイナビ2025もしくは、リクルートページをご確認ください。

季刊誌“共創の詩”の最新号が完成しました!

当社の季刊誌の最新号『共創の詩vol.21』が完成しました。

REPORT
・ランドスケープデザインとまちづくり
・脱炭素まちづくり 脱炭素の切り口でチイキカダイを解決

PROJECT REVIEW
・実現性を踏まえた再エネの導入ポテンシャル調査
・だれでもみんな楽しめる遊びの空間づくり
・みんなでつくる平和大通り公園
・島根かみあり国スポ・全スポの開催に向けた競技・運営施設の調査・検討業務

ニュース&トビックスには、2023年5月にオープンした松江市役所新庁舎の利活用に関する実証実験や有福温泉地区街並み環境整備事業の取組などの記事も掲載しています。

ご興味のある方は、ぜひ『共創の詩vol.21』ご覧になってみてください。

 
 

プライバシーマーク更新のお知らせ

当社は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会が認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を更新いたしました。今回で5回目の更新となります。今後もお客様の個人情報を取り扱う事業者として、個人情報保護に関する継続的な改善を行い、個人情報保護方針のもと個人情報保護の管理・運営を徹底してまいります。

 
 

エブリプランとLAT環境設計 パンフレットが完成しました!

当社は、2023年12月13日に株式会社LAT環境設計と事業譲渡契約を締結いたしました。これから当社の「地域計画」や「地域共創」のノウハウとLAT環境設計が培ってきた「ランドスケープデザイン」のノウハウを融合することにより、幅広く提案ができる「トータルランドスケープデザイン」を通して持続可能な地域づくりに貢献していきます。

エブリプランとLAT環境設計の融合による取り組みについてご紹介するパンフレットができあがりました!

ぜひご覧ください。

「安来市再生可能エネルギー地産地消ビジョン」 アンケート協力のお願い

安来市さんが、再エネの最大活用を目指して、2023年3月にビジョンを策定され、弊社はその調査・分析等の支援をさせて頂きました。

安来市さんは、自然界に常に存在する資源である「再生可能エネルギー」を上手に活用し、電気や熱を “地域でつくる” “地域でつかう” が当たり前な安来市を目指し、将来を担う若い世代の皆さんとともに「2030年の安来市のありたい姿は?」「そこに再エネをどう活かす?」と、バックキャスティングで理想を描かれ、オールやすぎで取り組もうとされています。

本ビジョンをより多くの方に知っていただくため、Webアンケート調査を実施しておられます。 ぜひご協力をお願いいたします。

• 対象者:どなたでも!
     安来市民以外の方も、安来市を応援する気持ちでぜひお願いします!
• 回答期限:2/15(木)
• 回答時間:3分程度

 
 
 
 

浜田市「再生可能エネルギーに関するセミナー・個別相談会」参加者募集中!

浜田市総合福祉センターにて開催する「再生可能エネルギーに関するセミナー・個別相談会」の参加者を募集しています。

日時:2024年1月20日(土)14:00開会 (受付:13:30)
会場:浜田市総合福祉センター 会議室1・2・3
内容:講演①蓄電池と組み合わせたこれからの太陽光発電
   講師:太陽ソーラー株式会社 代表取締役 藤原 一美
   講演②薪ストーブがある暮らし~入門編~
   講師:株式会社Rustic Craft 代表取締役 戸谷 淳 

閉会後、ご希望の方は「個別相談会」を実施いたします。
会場には、太陽光発電パネルや薪ストーブの実物展示もご用意しています!

参加費無料で、どなたでもご参加いただけます。
詳細は、チラシをご覧ください。
ご興味ある方は、ぜひ申込フォーム・メール・FAXよりお申込みください。

申込締切:1月16日(火) 

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

 
 
 
 

安来市「再エネ地産地消セミナー」開催のご案内

2024年1月13日(土)安来市飯島町の安来市総合文化ホール アルテピアにて「再エネ地産地消セミナー」を開催いたします。

2023年3月に策定した「安来市再生可能エネルギー地産地消ビジョン」についての説明をはじめ、講師2名をお招きし、市内循環させるための方法として「バイオ炭」や「水力発電」の導入経緯や活用方法、地域へのメリットなどを学ぶことができるセミナーとなっています。

【日  時】 2024年1月13日(土)9:00~(受付 9:15)
【会  場】 安来市総合文化ホール アルテピア
【講  師】 有限会社紋珠 高槻バイオチャーエネルギー研究所
       所長 島田 勇巳
       株式会社リバー・ヴィレッジ
       代表 村川 友美
【申込締切】 2024年1月9日(火)
 
参加費無料となっておりますので、ご興味のある方はチラシをご確認いただき、ぜひ以下のフォームよりお申し込みください。

 
 

「ごうぎんSDGs私募債」感謝状をいただきました

この度、山陰合同銀行のSDGsの趣旨に賛同し「ごうぎんSDGs私募債」を発行いたしました。
受取手数料の一部は、地域の活性化のために自治体の事業へ寄付されます。

当社は、持続可能な環境や社会の実現を目指し、
今後も社会貢献とSDGsに関する様々な取り組みを行ってまいります。

 
 

【参加者募集中!!】しまねサプリプロジェクトのご案内

しまねが足りていない友達にしまねを贈ろう

\\ しまねサプリプロジェクトのご案内 //

島根県出身で県外で暮らしているあなたのお友達を思い浮かべてみてください。

そのお友達は、今“しまね”が足りていないかもしれません。

そんなお友達へ島根県にゆかりのあるプレゼントを“しまねサプリ”として贈りましょう!!

参加要件:島根県出身の友達同士の若者ペア200組

     【サプリ贈る人:Uターンサポーター】

      島根県内に住む20~39歳の方

     【サプリをもらう人:県外の友達】

      島根県外に住む20~39歳の方

      ※お申し込みは、1回のみとなります。

200名のUターンサポーター大募集!!

Uターンサポーターには、QUOカードPay1,000円分をプレゼント

ご興味のある方は、ホームページをご確認いただき

お友達とご相談の上、ご応募ください!!

URL:https://www.kurashimanet.jp/shimane-supri/

主催:公益財団法人ふるさと島根定住財団
お問合せ:しまねサプリプロジェクト事務局
     株式会社エブリプラン

 
 

季刊誌“共創の詩”の最新号が完成しました!

当社の季刊誌の最新号『共創の詩vol.20』が完成しました。

REPORT
・地域を輝かせるランドスケープデザイン
・人工知能(A I)を用いた認知症予防への挑戦

PROJECT REVIEW
・地域の魅力発見・発信するコミュニティづくり
・やってみよう!中小企業のカーボンニュートラル
・多様な年齢層が楽しく、遊び、学べる空間の整備

ニュース&トビックスには、古民家の海外移築に向けた空き家ツアーやERISAの薬理学VRソリューション『BMP-VR』に関する記者発表などの記事も掲載しています。

ご興味のある方は、ぜひ『共創の詩vol.20』ご覧になってみてください。

 
 

11月5日(日)開催 しまね大交流会に出展します!

11月5日(日)に開催されるしまね大交流会に出展します!

当日は、当社代表の肥後がブースでお待ちしております。

コンサルタントとして、島根県を舞台に地域の可能性を引き出し、新しい価値を生み出す事業づくりに挑戦する当社の取組をご紹介いたします。

ぜひ弊社のブースにお立ち寄りください!

季刊誌“共創の詩”の最新号が完成しました!

当社の季刊誌の最新号『共創の詩vol.19』が完成しました。

今回のREPORTは、総合計画をツールとした人材育成支援の取り組みや社会課題でもある「空家」を地域資源として再価値化する当社の新規事業について取り上げています。

また中海スポーツパークや雲南市林業振興ビジョン、デジタルイノベーション(新事業創出)人材育成に関する記事も掲載しています!

ご興味のある方は、ぜひ『共創の詩vol.19』ご覧になってみてください。