Top
 

新卒採用情報

2026年新卒採用試験 

2025年4月に第1クールの募集を行います。(3月1日受付開始)

今年度は、本社に加えに加え、中国支社(広島市)のスタッフも募集いたします!

募集要項

■募集対象・職種

・2026年3月に高専・大学・大学院を卒業・修了予定の方
・既卒3年以内の方

技術部(建設コンサルティング事業部)

市民や地元住民をはじめ地域の人々が快適に生活できるように様々な社会資本(道路、道の駅、公園などの施設や土地造成など)の計画、測量・調査・設計や、市や町、地区の将来の姿やまちづくりを考える都市マスタープラン、立地適正化計画、都市再生事業計画などの計画策定をしています。


技術部(本社:地域共創部、中国支社:政策推進部)

広く地域活性化・地域振興に関する計画策定支援や調査・研究を行っています。
核となる分野は『環境・エネルギー』『地域づくり』『教育・人づくり』です。
●環境・エネルギー
 環境基本計画・再生可能エネルギー利活用・省エネルギーの推進等に向けた各種計画策定の支援
●地域づくり
 各種計画策定、地域資源を活用した新たな事業の開発・推進に関する支援、
 観光振興に向けたマーケティング調査・戦略立案等
●教育・人づくり
 公立高校の魅力化に向けた組織づくりとその活動支援、
 移住・定住促進に向けた魅力の掘り起し・発信・関係人口の確保育成に向けた取り組み、
 各種人材育成事業の開発・運営等

技術部(ランドスケープ事業部)

市民や地元住民をはじめ地域の人々が暮らしの中で豊かさを実感できるように、様々な屋外空間(公園や緑地、まちなか広場、街路空間、歴史的な街並みづくり、城跡や古墳等の文化財など)の計画、測量・調査・設計、利活用の仕組みづくり等を行っています。

■必要な免許・資格

・普通自動車免許(AT限定可)

 
 

■採用フロー

会社説明会(対面・オンライン)→ 1次選考 (書類)→ 2次選考(面接・適性検査)→ ※インターン (2週間)→ 内定

※インターンについては、個別に必要に応じて実施いたします。

◆会社説明会

以下の日程で行います。(1時間程度)
対面・オンライン:2025年3月7日(金)10:00~11:00  
オンラインのみ:2025年3月21日(金)14:00~15:00

※3/7(金)会社説明会については、本社・中国支社どちらの会場でも構いません。
 希望の勤務地の方をご予約ください。

マイナビ2026よりエントリーのうえ、お申し込みください。

 
 

◆1次選考(書類)
第1クール受付期間 :2025年3月1日(土)~3月28日(金) ※受付中
提出書類:エントリーシート・自己PR(任意提出・自由様式) 
会社説明後に、マイナビを通して当社から「エントリーシート提出依頼」のメッセージを送ります。
1次選考を希望される方は、マイナビ2026を通じて書類の提出をお願いします。

マイナビからの提出が難しい方は、以下のメールアドレスまでお願いします。
  e-mail:info★everyplan.co.jp(注:メールアドレスの「★」は「@」に変換して送信願います。)

 ◆1次選考結果発表
第1クール :2025年4月2日(水)

 ◆2次選考(面接・適性検査)
第1クール:2025年4月14日(月)~4月18日(金)
※個別に日程調整いたします。
※インターンについては、個別に必要に応じて実施いたします。

 ◆2次選考結果発表(内定)
第4クール:2025年4月下旬予定

■提出書類

マイナビ2026当社のページよりエントリーのうえ
エントリーシート・自己PRを提出してください。 

■勤務地

本社(島根県松江市北陵町46-6)
中国支社(広島県広島市中区榎町7-6AXIS榎町1F)

 

採用後の待遇

■基本給

<新卒者>月給
技術部(高専・短大卒):208,000円
技術部(大卒):215,000円
技術部(大学院卒)223,000円
総務部:178,000円

 

■勤務時間

9:00~18:00(休憩 12:00~13:00)

■福利厚生・社内制度

・各種社会保険完備  ・退職金制度  
・定期健康診断    ・社内、社外研修 
・社員旅行(不定期) ・メンター制度あり

 
 

■手当

通勤手当、残業手当、資格手当(技術士ほか)

■昇給

年1回(4月)

■賞与

年2回(7月、12月)

■休日・休暇

<休日>
年間休日 118日 
週休2日制(土曜・日曜)、祝日、年末年始
(12/29~1/4)
※年に3日程土曜出勤あり

<休暇>
・有給休暇  ・特別休暇  
・介護休暇  ・育児休暇  ・産前産後休暇
・ニコニコ出社(10時出社)、ウキウキ退社(17時退社)

会社の指定する計画的有給休暇取得
・夏季休暇(8~9月3日有給休暇取得)
・GW休暇(5月連休時2~3日有給休暇取得、最大10日程度連休取得可能)

 

採用実績

■出身校

<大学院> 東京大学、京都大学、大阪大学、鳥取大学 、広島大学 、県立広島大学 、香川大学 、徳島大学 、滋賀県立大学
<大学> 島根大学 、千葉大学 、 鳥取大学 、山口大学 、山口県立大学、滋賀大学、高知大学、一橋大学、九州産業大学、関西学院大学
<短大・高専・専門学校>松江工業高等専門学校 、島根県立大学短期大学部、津市立三重短期大学

■採用人数

2016年 4名(経験者)
2017年 4名(四年制大学卒業、経験者)
2018年 8名(大学院修士課程修了、経験者) 
2019年 6名(大学院修士課程修了、四年制大学卒業、経験者 予定含む)
2024年 1名(四年制大学卒業)

問合せ先

■採用担当

山田、鶴見、若槻

T E L:0852-55-2100 F A X:0852-55-2101

E-mail:info@everyplan.co.jp注:メールアドレスの「@」は半角に変換して送信願います。