Top

代表取締役会長、代表取締役社長  就任についてのご挨拶

このたび、令和4年4月1日付けで、
代表取締役 河原 八郎が退任し、代表取締役会長に就任するとともに
常務取締役 肥後 淳平が代表取締役社長に就任致しました。
新体制の下、ますます社業の発展に専心努力いたす所存でございますので
今後とも、ご支援ご鞭撻を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

島根県無料PCR検査期間延長と会場変更のお知らせ

県内における新型コロナウイルス感染拡大を受け、当面の間の措置として、感染不安を感じる県民の方を対象に令和4年1月13日より実施しておりました無料PCR検査の実施期間が令和4年6月30日まで延長になりました。

令和4年4月1日より、松江会場・出雲会場のみの検査となります。
また松江会場が弊社(株式会社エブリプラン)の北側駐車場に変更となりますのでお間違えのないようお願いいたします。

詳しくは、以下のページをご確認ください。

国スポ・障スポの愛称・スローガン募集中!!

2030年に第84回国民スポーツ大会(現在の国体)・第29回全国障害者スポーツ大会が島根県で開催されます。そこで、この大会を象徴し、広く県民に愛されるような「愛称」と「スローガン」を募集します!

現在、550件ものご応募をいただいております!

ご応募いただいた皆様ありがとうございます!!

締切は、2022年1月11日(火)です。

まだまだたくさんのご応募お待ちしております!!!

以下のフォームからもご応募できますので、お気軽にご応募ください。

「愛称」「スローガン」をご応募いただくことで、第84回国民スポーツ大会・第29回全国障害者スポーツ大会の開催をより身近に感じていただけるきっかけになれば幸いです。

応募作品の中から「愛称」、「スローガン」それぞれ最優秀賞(各1作品)、優秀賞(各3作品)に選ばれた方には賞状・賞金をご用意しています。

【募集期間】2021年11月1日(月)~2022年1月11日(火)

【応募方法】インターネットorはがき

【応募資格】特に制限はありません。個人でもグループでも応募できます。

その他、募集に関する情報は以下URLより募集要項をご確認ください。

【ご案内】太陽光発電に関するセミナー・相談会の開催について

島根県主催の「太陽光発電に関するセミナー・相談会」を開催いたします。

固定価格買取期間を終えた太陽光発電の活用方法や、災害時における安全対策など、長期的に住宅用太陽光発電を運転し続けるコツをわかりやすくお話いただきますので、ご興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。

日程は、下記の通りです。

令和3年12月18日(土) 美郷会場(みさと館町民ホール)
一般向け(午前の部)10:00~12:00(受付:9:30~)
事業者向け(午後の部)14:00~16:00(受付:13:30~)

令和3年12月22日(水) 大田会場(島根県立男女共同参画センターあすてらす研修室1,2)
一般向け(午前の部)10:00~12:00(受付:9:30~)
事業者向け(午後の部)14:00~16:00(受付:13:30~)

令和3年12月25日(土) 安来会場(安来市総合文化ホールアルテピア展示室)
一般向け(午前の部)10:00~12:00(受付:9:30~)
事業者向け(午後の部)14:00~16:00(受付:13:30~)

【講師】
 コミュニティエナジー株式会社
 代表取締役 南原 順 氏(なばらじゅん)
 再エネ・省エネの事業企画等、ソーラー・小水力等の発電所開発業務を実施

 【アドバイザー】
 東洋ソーラー株式会社
 代表取締役 藤原 一美 氏(ふじはらかずみ) 太陽光発電設備機器の販売施工

具体的な内容は、、、
【一般向けセミナー】
 ・FIT(固定価格買取制度)終了後の活用方法
 ・適切な保守点検及び維持管理の実施方法
 ・災害時の安全対策
 ・太陽光発電に関するトラブル等相談会 

【事業者向けセミナー】
 ・再生可能エネルギーの動向
 ・FIT(固定価格買取制度)終了後の活用方法
 ・太陽光発電設備の保守点検について
 ・顧客に対する相談体制
 ・施工不良によるトラブルや災害時の安全対策
 ・カーボンニュートラルに向けた国の取組
 ・意見交換会

一般向け・事業者向けと記載はしておりますが、どちらでも参加可能です。
一般の方でも事業者向けセミナーにご参加いただけます。

お申し込みは、以下の申込フォーム、または電話・FAXからも受付ております。

【ご案内】自立分散型エネルギーシステム構築セミナー&意見交換会(邑南会場)

【セミナー開催のご案内】

島根県では、地域資源を有効に活用し、地域に働く場や活力を生み出しながら、地域活性化の好循環につなげる再生可能エネルギーの普及促進に取り組んでいます。

邑南町においては、令和3年3月に「邑南町ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、環境と経済の両立を目指す地域新電力会社の設立に向けて取り組んでおられます。

このような取組について、地域の皆様の理解が深まるよう自立分散型エネルギーシステム構築セミナー&意見交換会『「地域新電力×エネルギーの地産地消」がつくる地域の未来』を2021年11月22日邑南町の田所公民館にて開催いたします。

詳細は、チラシをご覧下さい。

ご興味のある方は、FAXかメール、もしくは以下のWEBフォームからお申し込みください。

開催日が近づいております!お早めにお申し込みください!!

https://forms.gle/V3QdjsnLepJpe4JC7

株式会社エブリプラン

FAX:0852-55-2101

E-mail:info@everyplan.co.jp

季刊誌“共創の詩”の最新号が完成しました!

当社の季刊誌の最新号『共創の詩vol.16』が完成しました。

今回のREPORTは、株式会社ERISAの取り組みの紹介やゼロカーボンに向けた取り組みについて取り上げています。

またPROJECT REVIEW&TOPICSでは、起業家育成の取り組み、2030年に行われる国民スポーツ大会に関連する業務、オンラインツールを活用したワークショップなど取り上げています。

毎号恒例のEVERYMANでは、建設コンサルティング事業部のスタッフを紹介しています。

詳しくは、以下の『パンフレット・季刊誌』のページよりご覧ください。

 
 

【イベント情報】ファミリーフェスタ2021が開催されます!

10月17日(日)9時から松江市立川津小学校で開催される「ファミリーフェスタ2021」において、当社が企画運営を務める小学生の事業体験プログラム「小学生しゃちょ~プロジェクト」が実施されます。本プログラムは、地域からの起業のすそ野を広げる現体験作りを目的として、松江商工会議所が川津小学校PTAと連携し、島根県の「ベンチャーキッズスクール事業」の助成を受けて実施するものです。

参加する18名の小学生たちは、夏休み期間の8月に2回と9月に1回集まり、お金に関する基本的な知識に関する講義を受けてから、伴走者の島根大学生の支援のもとで、4チームに分かれて収支計画を含めた企画立案とイベント準備を進めてきました。

4つのプロジェクトは以下の通りです。

・ハンドメイドワークショップ:小学生が友達にジェリーボトルとコースター制作のワークショップを開催
・射的イベント:小学生が友達に割りばしゴム鉄砲の作り方を教え、それを使って射的を実施
・オンラインオークション:バザーの目玉商品を保護者に対して小学生が実演販売し、オンライン入札を実施
・エコバック販売:子どもたちによるオリジナルデザインの保冷バッグを販売

本プログラムを通して、小学生が、お金を稼ぐことの大変さ、チームでの協力を学ぶと同時に、自分の販売した商品やサービスが他人を幸せにすることによる達成感を感じてもらえるよう、引き続き支援してまいります。

おもて_page-0001.jpg

【参加者募集中!】松江市 ミライソウゾウ若者合同会議

10/3、10/24に松江市総合計画策定の一環で開催する「ミライソウゾウ若者合同会議」では「oVice(オヴィス)」というバーチャル空間ツールを使用します。

 
242642105_2846193739026876_7681353547946563379_n.jpg
 

oViceは入室すると自分のアバターが表示され、自由に移動することができ、会話しているアバターに近づくことで話し声が聞こえてきて、会話に参加することができます。

また、空間の背景を自由に設定することができるのもoViceの特徴の一つ。

現在、松江らしい背景を作成しているところです!
当日は、時間経過に伴って変化する背景にもご注目ください!!

松江らしい風景を楽しみながら、松江の未来について語り合いましょう。ぜひ、ご参加をお待ちしています。

【日 時】10/3(日) 13:30~17:00
     10/24(日)13:30~17:00

     ※内容は同じです。どちらかご都合の良い日をお選びください。

【対 象】松江に関わりのある高校生、大学生、専門学生、
49歳以下の方

プログラムの詳細は申込みフォームをご確認ください。

REPORT『共に創る福祉・地域共生社会』更新しました。

REPORTページに『共に創る福祉・地域共生社会』をアップしました。

地域・児童・高齢者・障がい者福祉の近況やこれからの福祉行政について、業務にあたって大切にしている視点など福祉行政に携わってきた経験を踏まえてまとめています。

ぜひご覧ください。

IMG_3428.JPG

個人・小規模事業者向けの新型コロナウイルスPCRスクリーニング検査キットの提供

当社では、鳥取県米子市にある株式会社アールゼロ(鳥取県衛生検査所第36号)と連携して、企業向けの新型コロナウイルスPCRスクリーニング検査体制構築のご提案を進めてまいりました。
この度、松江商工会議所の小規模事業者向けの助成制度の対象に採用され、標記の通りの個人・小規模事業者向けの検査キット販売が好評です。

原則、代引きでキットをご購入いただき、15時までに検体を当社までお持ち頂けると当日結果が得られます。
本検査は、松江商工会議所会員以外の方でも松江市内の方ならどなたでもご購入できます。

ご興味ある方は以下のフォームからお申し込みください。

※原則代引きのため松江市内へのお届けのみ可能です。
 松江市外の方は、下記の株式会社アールゼロのHPより個人向けのキットを
 ご注文ください。
 支払い方法:代引き、銀行振込(前払い)、PayPal 

商工会議所チラシ_2021JULY_(2)_page-0001.jpg

マイナビ学生の窓口「#春からFES 2021」に掲載されました!

先日、マイナビさんから取材をお受けした内容が記事になりました!

マイナビ学生の窓口「#春からFES 2021」の中の【島根って働く場所がない?あなたの可能性を広げる「島根で就職」という選択肢!】という記事になります。

ちょっと変わったスタイルでの紹介!
マイナビさん、ありがとうございました~!!

季刊誌”共創の詩”の最新号が完成しました。

当社の季刊誌の最新号『共創の詩vol.15』が完成しました。

今年、創業25周年ということでデザインも少し変え、写真もたくさん掲載しています!!

・関係人口がひらく地域の可能性

・共に創る福祉・地域共生社会

・大学との共同研究:胃がんを自動検出するAI

・新たな石見銀山の玄関口「ごいせ仁摩道の駅」の外構設計において

・松江東高校の魅力化に向けた取り組み

・三次市の今後の観光のあり方を提案

以下の『パンフレット・季刊誌』のページよりご覧ください。

HP_kyousounouta15_a4_0414_pages-to-jpg-0001.jpg

しまねオンライン合同企業説明会に参加します!!

この度、しまねオンライン合同企業説明会に参加することになりました。
当社の出演時間は、2021年4月24日11:20~(15分)です。
合同説明会は、以下の日程で行われていますので、ぜひご参加ください。
日時/ 2021 年 4 月 21 日 ( 水 )~4 月 28 日 ( 水 ) 9:00~18:00( 予定 )

今回の説明会は、オンラインを利用して県内企業の採用情報等を配信し、 2022年3月卒業予定の学生等の就職活動の場を提供することにより、 大学生等の県内企業への就職を促進することを目的として行われます。 また、アーカイブを9月末まで公開されるそうなので、見逃したかもぜひ以下のサイトをご覧ください!

 
別添資料5_告知用QRコード画像.jpg
 

島根初!高校生による高校横断・インターンシップ型短期イベント~高校生の、高校生による、高校生のための課題探求型ワークショップ「Next Stage」始動~

島根県で初めての試みとなる、進路の決まった高校 3 年生を対象とした高校横断型 のインターンシップ型短期イベントを、高校生による企画運営で実施しています。詳しくは、プレスリリースをご覧ください。

プレスリリース_final_page-0001.jpg
プレスリリース_final_page-0002.jpg

大田市の事業者様専用 新型コロナウイルスPCR検査キットのお申込み

この度当社では、鳥取県米子市にある株式会社アールゼロ(鳥取県衛生検査所第36号)と連携して、大田市PCR検査費用補助事業向けの新型コロナウイルスPCR検査キットを発売致します。

※2021年3月末をもって、キットの直接配送・集荷サービスは終了しました。キットのご注文は、引き続きチラシに記載の料金で受付ております。キット配送時に送料が1,000~3,000円程度かかりますのでご了承ください。送料については、実費となりますので詳細についてはお問合せください。
またお支払いは、振込のみとなりました。(月末締め翌月末払)



お申し込みは以下のフォームをご利用下さい。

検体提出までに必ず以下のR0への検査申込フォームをご記入ください。

※集荷のサービスは、終了いたしました。
着払いの発送伝票が同封されています。

株式会社R0(アールゼロ)|医師が興す、医療技術イノベーション

2021016_大田市チラシ_rev4_page-0001.jpg